新しい記事を書く事で広告が消せます。
小回りコースならではの競馬☆
特にラジオNIKKEI賞は期待していたのですが、いやはや惜しかったです。
ヴァイズ将軍は道中で掛かるし、外を回らされるハメになり、かわいそうな競馬でした。
コース適性もそうですが、枠で損しちゃいましたね。
一方のフラム君は、二番手で先行する王道の競馬。
4コーナー辺りで直後の馬が早めに仕掛けてきて、ちょうど逃げ馬と挟まれる形になりましたが、そこはさすがフラム君。厳しい態勢でしたが、持ち前の勝負根性で両サイドを競り落として、そこから抜け出そうとしたところを、まさに出し抜けを喰らう形で後続の強襲を浴びたところがゴールでした。
上位3頭には、もう少し直線が長ければ差し返すことができたのではないかと思いますが、ここが小回りコースの恐いところなんですよね。フラムの後ろで隙を窺っていた馬たちの奇襲が見事にハマってしまった競馬でした。
シルクっ仔の二頭は共に力負けではないので、出資者の皆さんはどうか力落としのないようにしてくださいね。
コメント
-
2013/07/01 (Mon) 10:42将軍、己との戦いに
タジさん、こんにちは。
ヴァイズ将軍の応援ありがとうございました!
やはり気性に難があるのでこういった舞台で力を発揮するには自分との戦いに勝たないとダメですね。
そういった意味ではレース前に負けてたかなと・・・
その点、フラムくんはパドックから発汗があったように思うのですがレースでは自分の競馬ができましたものね。
これも大舞台をいくつも経験した差なのでしょうか。
平常心で臨めるようこれからの将軍には成長してもらいたいです。
両馬とも優勝とはなりませんでしたが頑張ってくれましたのでお疲れ様と言いたいです。
タジさん、またの応援をよろしくお願いします!まっきー #KD5XUSzs | URL | 編集 -
2013/07/01 (Mon) 19:17個性は大切
まっきーさん、こんばんは!
昨日のヴァイズ将軍は残念でしたけれど、あれは能力を発揮した結果ではないですから、あまりガッカリしないでくださいね。
競馬は着順として数字に表れるから、人がそこから何でもかんでも優劣を見つけたがるのは人情というものなのでしょうが、私にとってフラム君とヴァイズ君の違いは何かと言えば、単純に個性が違うとしか言いようがないです。現時点でお互いの能力がどうこう、という話でもないと思います。
フラム君は決め手がないけれど、並んで勝負強いところが安定した競馬に繋がっていると思いますし、だからと言って変に力むようなところがありません。
一方のヴァイズ君は、カーッとする気性が両刃の剣になってはいますが、気性の強さと瞬発力が相まった時には、一瞬で勝負を決めてしまうほどの力を持っていますからね。
この気性が骨抜きになって、果たしてあんな脚が使えるかどうか…想像できますか?
いい部分があれば悪い部分もあって当然ですし、実はそれらが表裏一体だったりするんですよね。
フラム君も将軍も、まだまだこれからが成長期ですから、ワクワクしながら応援楽しんでいきましょう!タジ #- | URL | 編集 -
2013/07/02 (Tue) 21:42応援をありがとうございました!
こんばんは!
フラムドグロワールの応援をありがとうございました!
関東イケメン枠を担うインプロヴァイズ君も一緒に応援しておりました(*^o^*)
因みにサムソンズプライド君が、ジャニーズ枠です(←また訳が分からない事を言う)
勝負事、やはり簡単には勝たせて貰えないですが、それぞれの秋の躍進を願って、コメントとさせて頂きます(^_^)
シルクの募集予定馬も発表されましたね!秋の見学ツアーで、タジ様に再会出来るのを楽しみにしております☆
ラム王子 #- | URL | 編集 -
2013/07/02 (Tue) 21:48追伸
そういえば、今週のギャロップの巻末…ギャロップクラブという読者ページに『もってけ?1ハロン』というコーナーがありまして、お題の1コマに読者がセリフを入れて、応募をするコーナーがあります。
今週のお題が、フラムドグロワールとレッドレイヴン君でした(笑)
ラム王子 #- | URL | 編集 -
2013/07/03 (Wed) 06:26必ずや飛躍することでしょう
ラム王子さん、おはようございます!
フラム君もヴァイズ君も、敗因は明らかですし、どちらも能力をフルに発揮したものではないと見ておりますので、情状酌量の余地はあると思います。
もちろん、秋以降、来年と、徐々に本格化してくるでしょうから、これからが本当に楽しみです!
へえ、ギャロップでそんな企画をやっているのですか?
フラム君とレイヴン、一体どんな形になるのでしょう。
それから、ラム王子さんもツアーに参加されるのですね!
私も再会できることを楽しみにしています!タジ #- | URL | 編集